CADAN × ISETAN ART GALLERY 具象 Figuration

伊勢丹新宿店 本館6階 アートギャラリー
2021年7月21日(水) ~ 2021年8月3日(火)
最終日午後6時終了
営業時間:こちらをご参照ください

小西紀行(ANOMALY)
佐々木健(青山 | 目黒)
石井海音(イムラアートギャラリー)
村瀬恭子(タカ・イシイギャラリー)
工藤麻紀子(小山登美夫ギャラリー)
榎本耕一(TARO NASU)
加賀美健(MISAKO & ROSEN )
小沢剛(MISA SHIN GALLERY)
鍵 豪 (Gallery OUT of PLACE)
荒井理行(STANDING PINE)
瀧本光國(東京画廊 +BTAP)
笠井麻衣子(Yuka Tsuruno Gallery)
生島国宣(ギャラリー ヤマキファインアート)
谷本真理 (FINCH ARTS)
ローマン・カディロン(Gallery 38)
井上光太郎(KOKI ARTS)
大田黒衣美(KAYOKOYUKI)
鹿野震一郎(S.O.C Satoko Oe Contemporary)
吉野もも(rin art association)
尾崎諒(Sprout Curation )
近藤正勝(THE CLUB )
中野浩二(XYZ collective)
二艘木洋行(Talion Gallery )

CADAN×ISETAN MEN’S : Seasonal Cohabit ~Spring&Summer~

CADANと伊勢丹新宿店メンズ館の1年間にわたるコラボレーションプロジェクトの第二弾が始まります。違う者同士が、平和に一緒に過ごす、暮らすといった意味を込め、持続可能な多様性を尊重する社会を想う造語「Seasonal Cohabit」がシリーズテーマです。ファッションの館、新宿伊勢丹メンズ館に、CADANメンバーギャラリーから4組のアーティストによるインスタレーションが出現します。

     @cadan_insta

2021年3月31日(水)~7月20日(火)
伊勢丹新宿店メンズ館1F・2F・4F・6F

1階 エントランス、メンズアクセサリー・・・山本桂輔(所属ギャラリー:小山登美夫ギャラリー)
2階 メンズクリエーターズ・・・温田山(温田庭子+山下拓也)(所属ギャラリー:TALION GALLERY)
4階 メンズラグジュアリー・・・末永史尚(所属ギャラリー:Maki Fine Arts)
6階 メンズコンテンポラリー・・・石塚隆則(所属ギャラリー:nca|nichido contemporary art)

主催:伊勢丹新宿店メンズ館
協力:一般社団法人日本現代美術商協会

1F 山本桂輔(所属ギャラリー:小山登美夫ギャラリー)

〜かつて別の用途で使われていた道具を擬人化することで開いた新境地〜

山本桂輔は彫刻と絵画の2つの表現方法を横断しながら制作を行ってきたが、2012年、山本は拾った古道具等に部材を加えたり、彫刻を施した作品を発表する。かつて別の用途で使われていた道具をなにかに見立てる、擬人化することは、日本人にとって馴染み深く、ある種のフォークな感覚は作者の新たな展開を感じさせる。

山本桂輔『屁泥山』(2015)165×132.5×111cm、abandoned tools, oil and oilstain on wood
やまもと けいすけ●1979年 東京生まれ。2001年に東京造形大学彫刻科を卒業後、同大学研究生として2003年まで在籍。2018年東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。現在、神奈川を拠点に制作活動を行っている。作品は国立国際美術館や海外の個人コレクションなどに収蔵されている。

 

2F 温田山(温田庭子+山下拓也)(所属ギャラリー:TALION GALLERY)

〜ユニットが生み出すキャラクターが映し出すものとは〜

グループ展「一番良い考えが浮かぶとき」(2020)で、8年後に同じ参加作家、同じ場所で行われるという「予予(かねがね)」展を告知するという設定にもとづいて、トレーナー、ポスターなどの形態に制作された。その実態のふたしかな展覧会の告知のために毎日着用することを約束すると、無料で受け取れるという条件付きのマルチプルワーク。

温田山 (温田庭子+山下拓也)『予予展の告知トレーナー』(2020)トレーナー、シルクスクリーン

おんたやま(おんたにわこ+やましたたくや)●漫画家の温田庭子と美術作家の山下拓也によるユニット。2017 年より活動を開始。メッセージの発信や流通に関わる不可視のプロセスをキャラクターを用いて擬人化することで、高度に組織化された情報文化の編み目を展示空間へとたぐり寄せ、その生々しい断面を作品として発表している。温田庭子は、ペンネームぴょんぬりらとしてウェブ上で漫画を公開、2015年から温田庭子名義で活動開始。山下拓也は1985 年三重県生まれ、2013 年に京都市立芸術大学大学院(彫刻専攻)修了以降、作家活動をしている。

4F 末永史尚(所属ギャラリー:Maki Fine Arts)

〜日用品の要素を単純化した立体作品は、卓越したテクニックが光る〜

「折り紙モール」は 学校などで作られていた折り紙の輪飾りがモチーフ。簡素な素材、単純な行為から巨大な装飾を作ることができる構造は、多くの人に最初の「飾る意識」を芽生えさせていたのかもしれない。

末永史尚「折り紙モール」(2021) 合板にアクリル・顔料 サイズ可変(3.8×3.8×91cm、3.8×3.8×45cmの組み合わせ)
すえなが ふみなお●1974年 山口県生まれ。東京造形大学造形学部美術学科卒業。自らが育った場所や時間などをテーマにした絵画作品のほか、シルエットパズルの「タングラム」から着想を得た組み換え可能な可変する絵画「tangram painting」や、日用品を採寸し、同サイズのパネルにモチーフの表面の要素だけを抽出した立体的な絵画作品などを発表。素材の要素を省略し、単純化する手法で従来の絵画システムから離れ、描くことの本質的な意味を意識させる。

 

 

6F 石塚隆則(所属ギャラリー:nca|nichido contemporary art)

〜動物の姿に変容した隣人たちが暮らすパラレルワールド?〜

石塚隆則の創造する作品には、生々しく、生命力溢れるさまざまな表情の愛らしくもあり、奇妙な小動物(生き物)たちが次々と登場するが、それは自身の興味である日本の神話や民族学、戯画や錦絵等に大きな影響を受けている。擬人化された動物たちは石塚に代わって自身の取り巻く世界や思いを伝える。本作品は、博物館にあるミニチュアジオラマを起点に、自身を取り巻く環境、現状を考察した「光射す公園」のシリーズのなかのひとつ。

石塚隆則『隣人たち / The neighbors』(2019) Mixed media Dimension variable
いしづか たかのり●1970年 神奈川生まれ。現実にありながら見えない「モノ」や「コト」を動物キャラクターにして彫刻やドローイング、絵画などで表現する。作品は東京都現代美術館、笠間日動美術館にも収蔵されている。

 

アート大好き!現代美術!コレクターのお宅訪問 #02 |柵木頼人×大柄聡子

CADAN Art Channelは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN)とミューゼオ株式会社による現代アートの番組です。

今回は、昨年の11月に大好評だったシリーズ「アート大好き!現代美術!コレクターのお宅訪問」の第二弾。現代アートコレクターの柵木頼人さんのご自宅を訪問します。

柵木さんは2016年に現代アートのコレクションをはじめ、近藤亜樹さんや中園孔二さん、梅津庸一さんなど国内アーティストの平面作品を中心に約60点を所有しています。18歳から洋服作りを始め、その後パタンナーとしてのキャリアを積み重ねてきた柵木さんは、ひたむきに絵画に向き合うアーティストに心惹かれると話します。

今回のトークの起点となる長谷川繁さんも、尊敬をするアーティストのお一人。

配信では、2013年以降、作品の発表を一切せず制作を続けてきた長谷川さんを2019年にリプレゼントしたSatoko Oe Contemporary ディレクターの大柄聡子さんをお相手に、人生の節目にコレクションをしてきた様々な作品を紹介いただきます。配信では視聴者のみなさまからの質問も受け付けます。ぜひご参加ください!

イベントの詳細、お申し込みはこちら
*MUUSEO LIVEヘのログインが必要です。

—————
CADAN Art Channel

アート大好き!現代美術!コレクターのお宅訪問 #02
柵木頼人×大柄聡子
2021年6月27日(日)11:00-12:00

参加費:無料
主催:日本現代美術商協会(CADAN)
企画協力:Satoko Oe Contemporary
運営:ミューゼオ株式会社

—————
長谷川繁「種まく人」
2021年6月1日(火)〜 7月3日(土)
Satoko Oe Contemporary
開廊時間:12.00-18.00
日、月、祝、休
会期、時間につきましては変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。

画廊放浪記 #11|NANZUKA UNDERGROUND |モリマサト「Lonsdaleite Year」

CADAN Art Channelは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN)とミューゼオ株式会社による現代アートの番組です。

シリーズ「画廊放浪記」第11回は、2021年6月5日に原宿にオープンするNANZUKAのフラッグシップ・ギャラリー NANZUKA UNDERGROUNDで開催されるモリマサト個展「Lonsdaleite Year 」をオープンに先駆けて訪問します。

NANZUKA代表の南塚真史さんと、アートコレクターの小川晃さん、タグチ・アートコレクション共同代表の田口美和さんの鼎談を配信します。

イベントの詳細、お申し込みはこちら
*MUUSEO LIVEヘのログインが必要です。

—————
CADAN Art Channel
画廊放浪記 #11
NANZUKA
モリマサト「Lonsdaleite Year」
日時:2021年5月29日(土)20:00-21:00
参加費:無料
主催:日本現代美術商協会(CADAN)
企画協力:NANZUKA
運営:ミューゼオ株式会社

—————
モリマサト「Lonsdaleite Year」
2021年6月5日(土) – 7月4日(日)
NANZUKA UNDERGROUND
東京都渋谷区神宮前3-30-10
火曜日 – 日曜日 11:00-19:00
*月曜日休業

画廊放浪記 #10|SCAI PIRAMIDE |荒川修作「BOTTOMLESS—60年代絵画と現存する2本の映画」

Installation view of “BOTTOMLESSー1960s Paintings and Two Films” by Arakawa, 2021, SCAI PIRAMIDE, Tokyo 
Photo by Nobutada Omote 
Courtesy of SCAI THE BATHHOUSE
© Estate of Madeline Gins. Reproduced with permission of the Estate of Madeline Gins and Reversible Destiny Foundation

CADAN Art Channelは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN)とミューゼオ株式会社による現代アートの番組です。

シリーズ「画廊放浪記」第10回は2021年4月22日から 6月5日までSCAI PIRAMIDEで開催される荒川修作「BOTTOMLESS—60年代絵画と現存する2本の映画 」を訪問。

株式会社スカイザバスハウス 代表の白石正美さんと、MISAKO & ROSEN共同オーナーのローゼン美沙子さんのトークを配信します。(※SCAI PIRAMIDEは緊急事態宣言の発令に伴い、6/2まで臨時休廊、6/3(木)から展示再開予定です。)

イベントの詳細、お申し込みはこちら
*MUUSEO LIVEヘのログインが必要です。

—————
CADAN Art Channel
画廊放浪記 #10
SCAI PIRAMIDE
荒川修作「BOTTOMLESS—60年代絵画と現存する2本の映画」
日時:2021年5月15日(土)11:00-12:00
参加費:無料
主催:日本現代美術商協会(CADAN)
企画協力:SCAI THE BATHHOUSE
運営:ミューゼオ株式会社

—————
荒川修作「BOTTOMLESS―60年代絵画と現存する2本の映画」
2021年4月22日(木)- 6月5日(土)
12:00 – 18:00
日・月・火・水・祝日 休廊
※緊急事態宣言の発令に伴い、6/2(水)まで臨時休廊、6/3(木)から展示再開予定

【再放送】これまでのCADAN Art Channelから3回を再放送

CADAN Art Channelは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN)とミューゼオ株式会社による現代アートのオンラインセミナーです。

CADAN有楽町で開催される企画展「My Pick」に際し、過去12回の放送の中から3回を再放送します!

2021年3月18日(木) 20:00 − 21:00
アーティスト・フィーチャー #01
千葉正也×堀元彰 @東京オペラシティ アートギャラリー
https://muuseo.com/live/events/46 

2021年3月19日(金) 20:00 − 21:00
画廊放浪記 #04
山本 豊津×小山登美夫「東京画廊 70年(後期)」
https://muuseo.com/live/events/47

2021年3月20日(土) 15:00 − 16:00
アート大好き!現代美術!コレクターのお宅訪問 #01
棟田響
https://muuseo.com/live/events/48

【3月17日配信】日本の視点からの国際的アート市場についてInternational art market from Japanese perspective

CADAN Art Channelは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN)とミューゼオ株式会社による現代アートの番組です。

今回の配信は、CADAN有楽町にて3月16日から3月21日まで開催される「アートコレクション」「コレクター」 「アートマーケット」をテーマにした企画展「My Pick」に合わせた特別編です。

「アートマーケット」というキーワードを軸に、世代の異なる4人のギャラリストが、それぞれのビジネスについてお話しします。

>>イベントの詳細、お申し込みはこちら
*ご予約にはMUUSEO LIVEヘのログインが必要となります。

----

【3月17日配信】
CADAN Art Channel特別編
日本の視点からの国際的アート市場について International art market from Japanese perspective
配信日時:2021年3月17日(水)20:00-21:00
イベント開催方式:録画配信
参加費:無料
主催:日本現代美術商協会(CADAN)
運営:ミューゼオ株式会社

【3月12日配信】画廊放浪記 #08|柳幸典×中尾浩治「Wandering Position 1988-2021」

《ワンダリング・ポジション》「第4回リヨン・ビエンナーレ」、トニー・ガルニエ・ホール (スイス)、1997年 ©︎ Yukinori Yanagi, Courtesy of ANOMALY

CADAN Art Channelは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN)とミューゼオ株式会社による現代アートの番組です。

シリーズ「画廊放浪記」第8回は、2021年3月6日から4月3日までANOMALYで開催される柳幸典個展「Wandering Position 1988-2021」を訪問。作家の柳幸典さんとアート・コレクターの中尾浩治さんの対談を配信いたします。

>>イベントの詳細、お申し込みはこちら
*ご予約にはMUUSEO LIVEヘのログインが必要となります。

画廊放浪記 #08|柳幸典×中尾浩治「Wandering Position 1988-2021」

個展では一匹の蟻を放ちひたすら追いかけ、赤いチョークでその痕跡をたどる「ワンダリング・ポジション」シリーズより、数メートルに及ぶ大型の紙に描かれた今回の個展のための新作と1980 – 90年代にアメリカで制作された作品が展示されます。

今回の配信では、ギャラリーを歩きながら展示作品をご紹介していただきます。また、尾道近辺でスタジオを探していた柳さんに、中尾さんが物件を紹介したことが契機となり誕生した「ART BASE 百島」の展示作品についてお話をしていただく予定です。長年親交の深いお二人のギャラリー・トークをお楽しみください!


画廊放浪記 #08
柳幸典×中尾浩治「Wandering Position 1988-2021」@ANOMALY
配信日時:2021年3月12日(金)20:00-21:00
イベント開催方式:録画配信
参加費:無料
主催:日本現代美術商協会(CADAN)
企画協力:ANOMALY
運営:ミューゼオ株式会社


柳幸典 個展「Wandering Position 1988-2021」
会場:ANOMALY 東京都品川区東品川1-33-10 Terrada Art Complex 4F
会期:2021年3月6日 (土) – 4月3日 (土)
開廊時間: 火・水・木・土 12:00 – 18:00、金 12:00-20:00
*休廊:日・月・祝日


シリーズ「画廊放浪記」について

ギャラリーはアーティストのマーケットを開拓し美術史のなかに着地させる役割を担っています。その土台となるのは他でもない、展覧会です。情報が細切れになり、コンテキストの読み取りが難しくなっている昨今。展覧会についてギャラリストやアーティスト、キュレーターや批評家が話をすることの重要性は増してきています。シリーズ「画廊放浪記」は、CADANに加盟しているギャラリーに配信スタジオを設置。ギャラリストやアーティストが展覧会について、時にはゲストを招き語ります。

CADAN Art Channelとは?

CADAN Art Channelとは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN: Contemporary Art Dealers Association Nippon)とミューゼオ株式会社による現代アートの番組です。CADANには現在、若手から老舗まで国内47軒のコンテンポラリーアートギャラリーが加盟しています。世代間だけでなくキュレーター、コレクターという垣根も超え、現代アートを取り巻くプレイヤーの方々と「現代アートのいま」をオンラインで配信します。視聴者はその場で質問ができるなどのインタラクティブな仕組みも取り入れています。

CADAN × ISETAN MEN’S :Winter Takeover

CADANと伊勢丹新宿店メンズ館の1年間にわたるコラボレーションプロジェクト「Takeover」シリーズの第4段、冬シーズンが始まります。「Takeover」は、インスタグラムをはじめとしたSNSで「ジャックする」という意味で使用されるプロモーション用語です。ファッションの館、新宿伊勢丹メンズ館に、CADANメンバーギャラリーから4組のアーティストによるインスタレーションが出現します。

     @cadan_insta

2020年12月23日(水)-3月39日(火)
伊勢丹新宿店メンズ館1F・2F・4F・6F

1階 エントランス、メンズアクセサリー・・・磯谷 博史(青山|目黒)
2階 メンズクリエーターズ・・・COBRA(XYZ collective)
4階 メンズラグジュアリー・・・本堀 雄二(ギャラリーヤマキファインアート)
6階 メンズコンテンポラリー・・・利部 志穂(KAYOKOYUKI)

主催:伊勢丹新宿店メンズ館
協力:一般社団法人日本現代美術商協会

1F 磯谷 博史 (青山|目黒)

“Bananas and Postcards”, “Onions and Postcards”は、ポストカードスタンドとポストカードによる作品。ポストカードには、それぞれバナナとアーリーレッ ド(赤玉ねぎ)が写っているポストカードを用いて、バナナと赤玉ねぎをカットしている様子が写っている。また それぞれのラックにはバナナの房状、タマネギの球根状にポストカードが配置されている。私たちが普段やり過ごしている時間の流れや物事の手順、空間の把握と言う安定した構造を揺さぶ る事により、ズレを生み出そうとする試みです。

磯谷博史 “Bananas and Postcards”, 2014, postcard,spinning rack / 155×45×45cm

1978 年東京都生まれ。 東京藝術大学で建築を、同大学院とロンドン大学ゴールドスミス・カレッジで美術を学 ぶ。彫刻、写真、ドローイング、またそれらを含んだインスタレーションは、極めて静謐、詩的でありながら、建 築的なスケール感と精度をもって、認識の一貫性や統合的な時間感覚を揺さぶる。 近年の展示に、個展「流れを原型として」(青山|目黒/東京、2019年)、「六本木クロッシング2019 展:つな いでみる」(森美術館/東京、2019年)、「シンコペーション:世紀の巨匠たちと現代アート」展(ポーラ美術館/ 神奈川、2019年)など。 主な作品収蔵先に、ジョルジュ・ポンピドゥー国立芸術文化センター/パリ、サンフラ ンシスコ近代美術館/カリフォルニア他。

2F COBRA(XYZ collective)

ごくあたり前の話だが、芸術における絵画作品は人が鑑賞するために、制作、展示され購入される。この作品はそ のような固定概念に対し、視点を変え皮肉を込めてユーモアで展開・制作された作品である。タイトルがさす通り 、この鳥籠内に展示された絵画は卵とアドベンチャーがテーマで鳥のために制作されている。

COBRA “Story of Eggs (Bird Gallery for birds)”, 2020, Bird cage, acrylic on canvas

1981 年千葉県生まれ。現在は東京を拠点にアーティスト活動を行う。アーティストランス ペース「XYZ collect ive」を運営。 ごく普通の世間的主題を映像作品を通してコミカルに表現した作品を多く発表している。 コミカル に繰り広げられる映像作品の多くは自作自演であり、映像内のみでのパフォーマンスが多い。 近年参加している 多くの展覧会にて、チーズの絵がトラップに入った彫刻を手がけている。

近年の展示に、個展「COBRA SOLO SHOW」(フォーシーズンズ/チューリッヒ、2019年)、個展「The Mus eum」(Fig/東京、2019年)、二人展「加賀美健 & COBRA『Romantic Comedy』」(MISAKO & ROSEN/ 東京、2020年)、 グループ展「The Sentimental Organization of the World」(Crevecoeur/パリ、2020年 )、グループ展「TGC curated by XYZ collective」(ヴァイス・フォーク/バーゼル、2020年)

4F 本堀 雄二(ギャラリーヤマキファインアート)

本堀雄二「毘沙門天」(2017) 段ボール,ミクストメディア、80×75×230cm

使用済みのダンボールや包装紙を用いて日本の神仏や宗教建造物を制作、「捨てる紙あれば、拾う神あり。」をモ ットーに制作をつづけ、日常的に消費された物を「輪廻転生」してみせる本堀の作品は、正面から見たときの透過 性と側面から見たときの物質感という二面性によって現代社会の均衡を的確に描写している。

1958年神戸市生まれ。1983年愛知県立芸術大学彫刻専攻大学院修了。神社の廃材を用いて制作を行う機会を得た ことで、仏像と向き合う道を見出す。神戸ビエンナーレ(2009年)、東京INAXギャラリー個展(2010年)にて” ダンボールによる仏像”を発表以来、各地のアートフェアや展覧会で発表している

 

 

 

6F 利部 志穂(KAYOKOYUKI)

生活の中で不要となったものや壊れて廃棄された拾得物、あるいはホームセンターで購入できる建築資材など、様 々なモノを使用して彫刻作品を制作してきた。利部の作品においては、それらの日常的な意味や機能は解体され、 組み合わされ接合されることによって新たな関係性が形成され、空間の中に置かれていく。利部は「作品を構成す るモノと自分自身は、どちらも同じく地球上の法則に従って存在しているのであり、その意味で、両者はつながっ ているのだ」と言う。「人間が定義したルールは疑うけれど、地球的・宇宙的なルールを信じる」と言う利部は、 モノに近づき、モノが発する声を聞きながら、その一部となって、自然の摂理とも言える生成や循環を展示空間に 構築していく。

利部志穂「ひかりのとき/ワンダー・バイ・ワンダー Lightning-Wonder by Wonder」(2020年)紙,ステンレ ス,ハンガー,映像 / 185×185×180cm

1981年神奈川県生まれ。文化女子大学立体造形コース卒業後、多摩美術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。20 17年より文化庁新進芸術家海外研修制度の助成を得て、2年間ミラノを拠点に活動。現在は東京都在住。主な展覧会に、「DOMANI・明日展 2021」国立新美術館(東京、2021)、「メイド・イン・フチュウ 公 開制作の20年」府中市美術館(東京、2020)、「所沢ビエンナーレ “引込線2015”」旧所沢市立第2学校給食 センター(埼玉、2015)、「アーティスト・ファイル2013ー現代の作家たち」国立新美術館(東京、 2013)、「発信 //板橋//2011 けしきをいきる」板橋区立美術館(東京、2011)など。

【Live配信】アーティスト・フィーチャー #01|千葉正也 × 堀元彰 @東京オペラシティ アートギャラリー|CADAN Art Channel powered by MUUSEO

Image: (c) Masaya Chiba, courtesy of ShugoArts, 撮影:武藤滋生

CADAN Art Channelは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN)とミューゼオ株式会社による現代アートの番組です。

シリーズ「アーティスト・フィーチャー」の初回は、2021年1月16日から2021年3月21日まで東京オペラシティ アートギャラリーで開催されている千葉正也個展を訪問。ペインターの千葉正也さんと、東京オペラシティ アートギャラリー チーフ・キュレーターの堀元彰さんの対談を配信いたします。

>>イベントの詳細、お申し込みはこちら
*ご予約にはMUUSEO LIVEヘのログインが必要となります。

アーティスト・フィーチャー #01|千葉正也×堀元彰 @東京オペラシティ アートギャラリー

千葉さんの絵画制作は、自ら制作したオブジェや写真など身の回りの品々を周到に配置した仮設の風景を作ることからスタートします。これを卓抜なテクニックを駆使して絵画化し、絵画と彫刻、二次元と三次元の世界の境界を曖昧化させています。活動は国内外で注目を集め、個展のほか数多くのグループ展に参加しています。

美術館では初となる今回の個展では、国内外の美術館や個人が所蔵する2006年以降の代表作が一堂に会しています。また、ユニークなドローイング作品のほか、新作のペインティング、映像作品、大がかりなインスタレーションも展示されています。

今回の対談はそんな千葉正也ワールドともいえるような会場から生配信、開催にいたるまでの経緯や展示の見どころなどをお話します。


【Live配信】
アーティスト・フィーチャー #01
千葉正也×堀元彰 @東京オペラシティ アートギャラリー

日時:2021年3月3日(水)20:00-21:00
参加費:無料
主催:日本現代美術商協会(CADAN)
企画協力:東京オペラシティ アートギャラリー ShugoArts
運営:ミューゼオ株式会社


千葉正也個展

期間:2021年1月16日[土]─ 3月21日[日]
会場:東京オペラシティ アートギャラリー[3Fギャラリー1, 2]
開館時間:11:00 ─ 19:00(入場は18:30まで)
休館日:月曜日、2月14日[日](全館休館日)
入場料:一般1,200円[1,000円]、大学・高校生 800円[600円]、中学生以下無料

 

【Live配信】Go To アートフェア! #02|SOUTH SOUTH VEZA|CADAN Art Channel powered by MUUSEO

CADAN Art Channelは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN)とミューゼオ株式会社による現代アートの番組です。

シリーズ「Go To アートフェア!」第2回は、2021年2月26日〜3月2日に開催されるアートフェア「SOUTH SOUTH VEZA」に参加するギャラリーのオーナー(蜷川敦子さん、藤城里香さん、石井孝之さん)と、SOUTH SOUTH アンバサダー田口美和さんのトークを配信いたします。

>>イベントの詳細、お申し込みはこちら
*今回からMUUSEO LIVEヘのログインが必要となります。

Go To アートフェア! #02|SOUTH SOUTH VEZA

この度、新しいプラットフォームSOUTH SOUTHの初回プロジェクトとして、オンラインのアートフェア「SOUTH SOUTH VEZA」がローンチされます。SOUTH SOUTHは、これまでの欧米中心の美術界のあり方に疑問を呈し、グローバル・サウス問題に取り組むアーティストやギャラリー、キュレーター、コレクターのためのプラットフォームとして、ヨハネスブルグにあるGoodman Galleryのオーナー、Liza Essersが2015年に考案しました。昨年のコロナ禍にコラボレーターとなるギャラリスト6名が選定、5大陸、50か国、40都市以上にわたるギャラリーが選出されました。

VEZAは、「見せたり、制作したり、明らかにしたりする」という南アフリカの公用語「isiZulu」の言葉にちなんで名付けられました。世界の50を超えるギャラリーで開催され、CADANのメンバーギャラリーからはタカ・イシイギャラリー、タケニナガワ、ブラム&ポー、無人島プロダクションが参加します。この4ギャラリーではオンラインに加え、各画廊がリプリゼントするアーティストをシャッフルしたオフラインの展示が行われます。

今回の配信では、アートフェアの見どころ、グローバルなアートの潮流やアート・コミュニティのあり方など、ざっくばらんにお話をします。世界各国のアート・コミュニティがつながり展開する新しいアートフェア、まずはオープニング・トークをお楽しみください!

—————
【Live配信】
Go To アートフェア! #02
SOUTH SOUTH VEZA

日時:2021年2月26日(金)20:00-21:00
出演:
・田口美和(タグチ・アートコレクション共同代表、一般社団法人アーツプラス現代芸術研究所代表理事、タグチ現代芸術基金チーフアドヴァイザー)
・蜷川敦子(タケニナガワ代表)
・藤城里香(無人島プロダクション代表)
・石井孝之(タカ・イシイギャラリー代表)

参加費:無料
主催:日本現代美術商協会(CADAN)
企画協力:タグチ・アートコレクション、タケニナガワ、無人島プロダクション、タカ・イシイギャラリー
運営:ミューゼオ株式会社


SOUTH SOUTH VEZA
会期:2月24日 − 3月7日
MAINとSOLOから各画廊のOVRを視聴できます。

SOUTH SOUTH 東京
SOUTH SOUTHに参加している東京をベースにする4件の画廊で、各画廊がリプリゼントするアーティストをシャッフルした展覧会が開催されます。
開催場所: タカイシイギャラリータケニナガワブラム&ポー無人島プロダクション
会期:2月26日 − 3月2日(注意:会期は会場によって変わります)

【Live配信】画廊放浪記 #07|大岩 雄典×亀井 博司「私有化とインストール_インスタレーションの〈置き場〉」CADAN Art Channel powered by MUUSEO

image: 大岩雄典「無闇(イメージ)」2021

CADAN Art Channelは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN)とミューゼオ株式会社による現代アートの番組です。

シリーズ「画廊放浪記」第7回はTALION GALLERYにて2021年2月13日から3月14日まで開催される大岩雄典個展「無闇」を訪問。美術家の大岩雄典さんと、アート・コレクターの亀井博司さんの対談を配信いたします。

イベントの詳細、お申し込みはこちら
*今回からMUUSEO LIVEヘのログインが必要となります。

—————
【Live配信】
画廊放浪記 #07
大岩 雄典×亀井 博司
「私有化とインストール_インスタレーションの〈置き場〉

配信日:2021年2月20日(土)20:00-21:00
参加費:無料
主催:日本現代美術商協会(CADAN)
企画協力:TALION GALLERY
運営:ミューゼオ株式会社

—————
展覧会情報:
大岩雄典「無闇」
会場:TALION GALLERY 東京都豊島区目白2-2-1 B1
会期:2021年2月13日 (土) – 3月14 日 (日)
* 新型コロナウイルス感染予防の観点より、入場制限を行う場合がございます。
営業時間:11:00-19:00 休廊日:月火祝

 

CADAN Art Webinar powered by MUUSEO 画廊放浪記 #06|櫻岡聡×上田剛史『「じねんのいのち」by FINCH ARTS』

配信日時:2021年1月22日(金)20:00-20:45
イベント開催方式:オンライン録画配信
視聴方法:下記の事前登録URLをクリックし、メールアドレスとお名前をご記入ください。配信日の前日(配信日当日に申込された方は配信時間)までに視聴用URLをご案内いたします。
事前登録URL:https://zoom.us/webinar/register/WN_EiNvGOTjTKy2pKvMIdHHyA
参加費:無料

CADAN Art Webinarは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN)とミューゼオ株式会社による現代アートのオンラインセミナーです。

シリーズ「画廊放浪記」第6回はCADAN 有楽町にて2021年1月15日(金)−1月31日 (日)まで開催されるFINCH ARTS企画展「じねんのいのち」を訪問。FINCH ARTS代表の櫻岡聡さんのトークを配信いたします。進行をTALION GALLERY代表の上田剛史さんが務めます。

「じねんのいのち」はあるがままの”じねん”な生命の状態をテーマに、関⻄の若手注目作家を中心とした 7 名の作家のグループ展です。中央には岡本秀さんの箱型の作品が設置され、鑑賞者は部屋を回るように展示を観ていくことになります。今回のウェビナーでは櫻岡さんに一つひとつの作品を丁寧に紹介していただきました。京都で活動をするFINCH ARTSが企画した展覧会をご自宅からもお楽しみください。

出演

●櫻岡聡 ギャラリスト。1981年北海道生まれ。北海道帯広畜産大学卒業。東京のコマーシャル・ギャラリー勤務を経て、2016年にFINCH ARTSを開廊。ギャラリー運営の他、展覧会企画、ホテルなどのアート・ディレクションを行う。主な展覧会企画に『自由の場所(菊畑茂久馬、西 雅秋、二藤建人、迫 鉄平、hyslom)』(京都精華大学ギャラリーフロール、2017)など。

 

●上田剛史 1981年生まれ。慶應義塾大学卒業。2011年にTALION GALLERYを開廊。同時代の文化的動向との交接性や、美術の歴史的展開に対する再帰性などを重視したディレクションに基づく展覧会を数多く手がけ、世代を超えて問題意識を共有するアーティストとの恊働を行う。TALIONという言葉には、美術を取り巻く様々な人々、制度や行為が、新たなつながりを紡いでいくための原理を見出したい思いが込められている。

 

 

 

 

シリーズ「画廊放浪記」について

ギャラリーはアーティストのマーケットを開拓し美術史のなかに着地させる役割を担っています。その土台となるのは他でもない、展覧会です。情報が細切れになり、コンテキストの読み取りが難しくなっている昨今。展覧会についてギャラリストやアーティスト、キュレーターや批評家が話をすることの重要性は増してきています。シリーズ「画廊放浪記」は、CADANに加盟しているギャラリーに配信スタジオを設置。ギャラリストやアーティストが展覧会について、時にはゲストを招き語ります。

CADAN Art Webinarとは?

CADAN Art Webinarとは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN: Contemporary Art Dealers Association Nippon)とミューゼオ株式会社による現代アートのオンラインセミナーです。CADANには現在、若手から老舗まで国内47軒のコンテンポラリーアートギャラリーが加盟しています。世代間だけでなくキュレーター、コレクターという垣根も超え、現代アートを取り巻くプレイヤーの方々と「現代アートのいま」をオンラインで配信します。視聴者はその場で質問ができるなどのインタラクティブな仕組みも取り入れていく予定です。

https://muuseo.com/square/articles/1401

CADAN Art Webinar powered by MUUSEO 画廊放浪記#05|Jiří Kovanda「On Air」青山 秀樹×井出 賢嗣

image: Jiri Kovanda, Untitled (Swallow’s nest)
2020, unique, installation, acrylic plate, clay, straw, branch and christmas glass ornament Photo: Takashi Fujikawa
配信日時:2021年1月18日(月)20:00-21:00
イベント開催方式:オンライン配信
視聴方法:下記の事前登録URLをクリックし、メールアドレスとお名前をご記入ください。配信日の前日(配信日当日に申込された方は配信時間)までに視聴用URLをご案内いたします。
事前登録URL:https://zoom.us/webinar/register/WN_TlBinJoFSpunWc4HcjsHGw
参加費:無料

ADAN Art Webinarは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN)とミューゼオ株式会社による現代アートのオンラインセミナーです。

シリーズ「画廊放浪記」第5回は青山|目黒にて2020年12月19日から2021年1月24日まで開催されるJiří Kovanda / イジー・コヴァンダ展「On Air」を訪問。青山|目黒代表の青山秀樹さんと、2019年にウィーンでコヴァンダさんと二人展を開催した美術作家の井出賢嗣さんのトークを配信いたします。

イジー・コヴァンダ (b.1953-)はチェコ共和国を代表する現代アーティストです。共産主義体制下の1970年代中頃に独学で制作活動をはじめ、プラハの公共空間で非常に控えめなアクションを実施しました。1980年以降は絵画やインスタレーションなどにも活動を展開。2000年代に入り、初期のアクションをはじめとする制作活動の評価が再び高まり、2006年に『Jiří Kovanda vs The Rest of the World』が西ヨーロッパを巡回、2007年にはドクメンタ12に参加。2013年にはヴロツワフ現代美術館で回顧展『I Haven’t Been Here Yet』が、2016年にはプラハ国立美術館で個展『Third Mind / (Im)possibility of Collaboration』が開催されました。

配信中は質問も受け付けます。お時間が合う方はぜひご視聴ください。

〜〜〜〜〜

コヴァンダは独学で学びスタジオを持たず1970年代の半ばに活動を始めました。プラハの雑踏や路上、公共空間などに於いて簡素なシナリオに基づき、埋もれるかの様に控えめなアクションを実施して当時それらの記録を白黒写真に指示書を添えてリーフレットに纏めていました。それらは余りにも目立たない実践でありながら、どこまでも都市空間の中で開かれていく仕掛けでもあったのです。

その中には「エスカレーターに乗って途中で振り向いて、後ろに立っている人の目を見る/ 1977」*1、「長い間太陽を見つめていて泣く/1977」*2、「手の平で作ったカップで川から水を汲み、数メートル下に放つ/ 1977」*3などがあり、当時の社会状況の下では彼が有名になることや「作品」として多くの人々に知らせることを第一の目的とはしていなかったのでしょう。

その細やかで気づかれないほどの営みは周囲の状況にも調和しながら、無力であることで個人の尊さをより肯定的に高めています。それは社会への抵抗よりも志が高くあり、言語や概念(コンセプチュアルアート)に留めるには遙かに広く、政治的な影響があろうとも、誰にも奪うことのできない名も無き民としてのアンセムの様に静かに毅然と力を携えています。

また絵画やドローイング、場にそっと介入させた彫刻やインスタレーションにはアクションと同じく素朴な印象があり、どんな移ろい行く状況に於いても誰もがその内にある心情や事情は尊く、素材も時空も豊かである事を静かに示しています。

2000年代に入りコバンダの活動は今一度発見されました。重要な国際的な展示に参加し、活発に制作しキャリアを重ねながら広範囲に渡り影響を及ぼしています。

(青山 秀樹 Hideki Aoyama / owner Aoyama Meguro gallery)

参照
*1 Untitled (On an escalator … turning around, I look into the eyes of the person standing behind me …) (3 September 1977)
*2 Untitled, 1977, (I’m crying. I gazed at the sun for so long that I have started to cry.)
*3 I take some water from the river in my cupped hands and release it a few metres down the river. 11 May 1976, Strelecky Island, Prague」

〜〜〜〜〜

出演

●青山秀樹 「青山目黒」代表。1968年福生市生まれ。大学では心理学を専攻。学生の頃にフランス近代美術を扱うギャラリーでアルバイトをして以来、退職、転職を繰り返すも美術商の道へ。2007年現住所にギャラリー開設。国内外に関わらず、場に細やかに一手間加えることで状況に大きな変化をもたらす様な作品を紹介する。12年頃から国外のアートフェアに参加するなどして関係作家の販促活動を展開、同じく国外の作家とコラボレーションすることで流動性を高めていく。他に住宅や店舗、オフィス、ホテル等のコーディネートも手掛ける。インタビュー記事:https://muuseo.com/square/articles/1236

撮影:陳楚翹

●井出賢嗣 1981年横須賀生まれ。美術作家。近年の展示に”『立体3』(Art Center Ongoing)『Tsukimi/Yugen』(Guimarães)『A private sketch of tennis』(See Saw gallery)『waiting in vain』(statement)『Plum Shower』(XYZ collective)などがある。シルバニアハウスをギャラリーとして使用した企画『Welcome to Sylvanian gallery』(Utrecht)、淵野辺公園ゲリラ野外彫刻展『Munster Sculpture Project in Sagamihara』などの展示をディレクションしている。神奈川県 相模原エリアのオープンスタジオイベント『Super Open Studio』の代表を2012年から2015年まで務める。2019年にウィーンにあるGuimarãesにてJiři Kovandaとの2人展『Tuskimi / Yugen』を行う。2021年1月に自家用車内を使ったグループショウ『S A Y O N A R A – MarkⅡ』を開催予定。

『Tsukimi / Yugen』2019, Guimarães
http://www.guimaraes.info/yugen-tsukimi.html

 

Jiří Kovanda / イジー・コヴァンダ「On Air」
会期:2020年12月19日- 2021年1月24日
会場:青山|目黒
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2丁目30-6
営業時間: 木、金:12:00-19:00 土、日:12:00-18:00
定休日:月〜水

Jiří Kovanda / イジー・コヴァンダ「On Paper」
会期:2021年1月18日- 2021年2月12日
会場:チェコセンター東京
〒150-0012 東京都渋谷区広尾2丁目16-14(チェコ共和国大使館内)
営業時間: 月〜金:10:00-19:00
定休日:土、日、祝日

シリーズ「画廊放浪記」について

ギャラリーはアーティストのマーケットを開拓し美術史のなかに着地させる役割を担っています。その土台となるのは他でもない、展覧会です。情報が細切れになり、コンテキストの読み取りが難しくなっている昨今。展覧会についてギャラリストやアーティスト、キュレーターや批評家が話をすることの重要性は増してきています。シリーズ「画廊放浪記」は、CADANに加盟しているギャラリーに配信スタジオを設置。ギャラリストやアーティストが展覧会について、時にはゲストを招き語ります。

CADAN Art Webinarとは?

CADAN Art Webinarとは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN: Contemporary Art Dealers Association Nippon)とミューゼオ株式会社による現代アートのオンラインセミナーです。CADANには現在、若手から老舗まで国内47軒のコンテンポラリーアートギャラリーが加盟しています。世代間だけでなくキュレーター、コレクターという垣根も超え、現代アートを取り巻くプレイヤーの方々と「現代アートのいま」をオンラインで配信します。視聴者はその場で質問ができるなどのインタラクティブな仕組みも取り入れていく予定です。

CADAN Art Webinar 画廊放浪記#04|山本 豊津×小山登美夫「東京画廊 70年(後期)」

image:「東京画廊70年(後期)」 展示風景 東京画廊+BTAP(東京) 2020年11月28日 – 12月24日 Courtesy of Tokyo Gallery+BTAP / Photo: Kei Okano
配信日時:2020年12月8日(火)20:00-21:00
イベント開催方式:オンライン録画配信
視聴方法:下記の事前登録URLをクリックし、メールアドレスとお名前をご記入ください。配信日の前日(配信日当日に申込された方は配信時間)までに視聴用URLをご案内いたします。
事前登録URL:https://zoom.us/webinar/register/WN_YjeVmB7tTjCCkATrtfX07w
参加費:無料

CADAN Art Webinarは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN)とミューゼオ株式会社による現代アートのオンラインセミナーです。シリーズ「画廊放浪記」第四回は東京画廊にて11月28日から12月24日まで開催される「開廊70周年記念 東京画廊 70年(後期)」を訪問。山本 豊津さんと小山登美夫さんのトークを配信します。

東京画廊は銀座に画廊がほとんどなかった1950年に開廊し、近代日本の具象絵画を中心に扱っていました。そののち、斎藤義重との出会いをきっかけに関心を現代美術へと転じ、以来国内外のアーティストたちとともに積極的な活動を続けています。60年代以降は九室会の斎藤義重、ハイレッドセンターの高松次郎、具体の白髪一雄など、戦後日本美術を代表する作家を紹介しました。また、イヴ・クライン、ルチオ・フォンタナといった海外作家も取り上げ、70年代、80年代には韓国・中国の現代美術の展覧会を積極的に開催してきました。

今回訪問する「東京画廊 70年(後期)」展では、60年代末から始まるもの派の作家と、70・80年代にいち早く紹介した李禹煥や金昌烈など韓国・中国の作品が展示されています。東アジアの時代性を感じる会場で、山本さんと小山さんが1960年代、70年代のエピソードを交えつつ展覧会について語ります。

シリーズ「画廊放浪記」について

ギャラリーはアーティストのマーケットを開拓し美術史のなかに着地させる役割を担っています。その土台となるのは他でもない、展覧会です。

情報が細切れになり、コンテキストの読み取りが難しくなっている昨今。展覧会についてギャラリストやアーティスト、キュレーターや批評家が話をすることの重要性は増してきています。

シリーズ「画廊放浪記」は、CADANに加盟しているギャラリーに配信スタジオを設置。ギャラリストやアーティストが展覧会について、時にはゲストを招き語ります。

Photograph by 岡野圭
Photograph by 岡野圭

●山本 豊津 株式会社東京画廊 代表取締役社長。武蔵野美術卒業後、衆議院議員村山達雄氏の秘書を経て、東京画廊に参画、2000年より代表を務める。世界中のアートフェアへの参加や展覧会や都市計画のコンサルティングも務める傍ら、日本の古典的表現の発掘・再発見や銀座の街づくり等、多くのプロジェクトを手がけている。他、若手作家の育成や大学・セミナーなどの講演等、アート活性に幅広い領域で活動している。著書に「アートは資本主義の行方を予言する」(PHP新書)「コレクションと資本主義」(角川新書)「教養としてのお金とアート」(KADOKAWA)

 

Photograph by 名和真紀子
Photograph by 名和真紀子

●小山登美夫 小山登美夫ギャラリー代表取締役。1963年、東京生まれ。1987年、東京芸術大学芸術学科卒業。西村画廊、白石コンテンポラリーアート勤務を経て、1996年に小山登美夫ギャラリーを開廊。奈良美智、村上隆をはじめとする同世代の日本アーティストの展覧会を多数開催するとともに、海外で活躍するアーティスト、トム・フリードマン、トム・サックスなどを日本に紹介する。主な著書に『現代アートビジネス(アスキー・メディアワークス)』『その絵、いくら?(講談社)』『小山登美夫の何もしないプロデュース術(東洋経済新報社)』など。インタビュー記事→https://muuseo.com/square/articles/1103

配信日時:2020年12月8日(火)20:00-21:00
イベント開催方式:オンライン録画配信
視聴方法:下記の事前登録URLをクリックし、メールアドレスとお名前をご記入ください。配信日の前日(配信日当日に申込された方は配信時間)までに視聴用URLをご案内いたします。
事前登録URL:https://zoom.us/webinar/register/WN_YjeVmB7tTjCCkATrtfX07w
参加費:無料
主催:日本現代美術商協会(CADAN)
企画協力:東京画廊+BTAP 小山登美夫ギャラリー
運営:ミューゼオ株式会社
「開廊70周年記念 東京画廊 70年(後期)」

会期:2020年11月28日(土)- 12月24日(木)
会場:東京画廊+BTAP 東京都中央区銀座8-10-5 第4秀和ビル7F
営業時間: 11:00~17:00 ※オンライン予約による入れ替え制
定休日:日月祝休
CADAN Art Webinarとは?

CADAN Art Webinarとは、一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN: Contemporary Art Dealers Association Nippon)とミューゼオ株式会社による現代アートのオンラインセミナーです。CADANには現在、若手から老舗まで国内47軒のコンテンポラリーアートギャラリーが加盟しています。世代間だけでなくキュレーター、コレクターという垣根も超え、現代アートを取り巻くプレイヤーの方々と「現代アートのいま」をオンラインで配信します。視聴者はその場で質問ができるなどのインタラクティブな仕組みも取り入れていく予定です。